考古学フォーラム情報BOX437
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 橿原考古学研究所附属博物館:
秋季特別展 「「日本国」 の誕生—古事記が出来たころ」 名古屋講演会
日 時:11月10日(土) 13時〜16時30分
場 所:愛知大学車道キャンパス
定 員:350名(先着順、申し込み不要、当日会場へ)
参加費:無料
講師と演題:
「み坂に立つ神と人」 辰巳和弘氏 (同志社大学元教授)
「平城京の造営計画と実施」 重見 泰氏(博物館)
http://www.kashikoken-yushikai.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 三河山寺研究会:
「豊田市・小馬寺 現地踏査」
開催日:平成24年10月20日(土)
踏査場所:小馬寺(豊田市牛地町駒山)
内 容:都市計画図をもとに現地踏査し、遺構の分布確認や遺物の採集作業を行います。調査の成果は豊田市の詳細分布調査報告書、あるいは愛知県史考古中近世編に反映されます。
・行き方:下記のように事務局が車を出しますので、ご同乗願います。
また、個人的に直接車で来てもかまいません(ただし、その旨の連絡を事務局までお願いします)。
・スケジュール:
東三河方面の方 7:30に豊橋駅東口1階出口集合—10:00道の駅どんぐりの里いなぶー10:30小馬寺現地
西三河方面の方 8:30に名鉄「豊田市」駅東口出口集合—10:00道の駅どんぐりの里いなぶー10:30小馬寺現地
自家用車で直接の方 10:00道の駅どんぐりの里いなぶー10:30小馬寺現地
・参加エントリー:
下記の事務局(岩原)までメールにて意志表示願います。
その際に、参加の方法(東西三河から同乗あるいは自家用車利用)、当日の連絡先(携帯など)をお知らせ下さい。
その他:
雨天の場合、21日(日)あるいは28日(日)に延期します。
当日は昼食を持参して下さい。
歩きやすい服装でご参加下さい。
東三河方面の方は、帰路に「どんぐりの湯」に入浴します。あらかじめご承知おきください。
・三河山寺研究会 事務局
岩原 剛 gonao773@oasis.ocn.ne.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)