« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月30日 (木)

考古学フォーラム情報BOX432

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 上県2号古窯跡発掘調査現地説明会:中津川市文化スポーツ部
 中津川市において平成16年度より、愛知学院大学の実習の一環として同大学藤澤良祐教授が市内の古窯跡の発掘調査を進めており、今年度は上県2号古窯跡第8次調査を行っております。
 つきましては、愛知学院大学による現地説明会を下記のとおり開催いたします。なお、愛知学院大学による上県2号古窯跡の発掘調査は今年度が最後となります。調査終了後に調査地は埋め戻しの予定のため、当遺跡を見学できる最後の機会となります。
日 時:平成24年9月1日(土) 10:00〜11:00 ※少雨決行、雨天中止
場 所:中津川市千旦林字上県地内(上県2号古窯跡発掘現場)
内 容:発掘現場の公開、調査の成果説明
説 明:藤澤良祐先生(愛知学院大学文学部教授)
問い合わせ先:
中津川市文化スポーツ部 文化振興課 文化財保護係
 TEL 0573-66-1111(内4317) FAX 0573-65-5795
 E-mail bunka@city.nakatsugawa.lg.jp

http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/news/022247.php

Photo_2

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月26日 (日)

考古学フォーラム情報BOX431

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 「第3回 三河山間部研究会」
趣 旨:三河山間部研究会も今回で3回目となる。もともとは、南山大学の黒沢が豊田市から依頼された豊田市の合併町村部の遺跡分布調査を行う中で、先行的な調査研究や併行して行われていた調査などの情報を共有化したいということから始めたが、昨年の第2回目で山間部遺跡の考古学研究上の課題がいくつか見えてきたように思う。
 そこで今回は、そうした課題の一つといえる土器編年を取り上げる。分布調査において遺跡の時期決定は採取された土器片によって行うしかないが、調査を進めていく中で、すべての時期が万遍なく存在しているわけではないことが明らかとなった。これは、編年上の問題であると同時に地域動向の問題を孕むものである。
 今回の研究会では、地域動向の問題に踏み込むためのステップとして、まず既存の土器編年の確認と課題のあぶり出しに焦点を当てる。また、時期的にも縄文・弥生に絞り、三河山間部の遺跡動向を知るための基礎作業としたい。
日 程:2012年9月22日(土)・23日(日)
場 所:南山大学名古屋キャンパスR棟R49教室
参加費:500円(資料代)
★プログラムと概要
・9月22日(土)
13:00 開会
 基調講演
13:05−14:00  「縄文社会における土器型式分布の変遷と動態」 増子康眞
 調査事例報告
14:00−14:45  下山地区遺跡調査報告 鵜飼雅弘(愛知県埋蔵文化財センター)
14:45−15:00  休憩
15:00−15:45  東栄町の遺跡調査報告 川添和暁(愛知県埋蔵文化財センター)
15:45−15:50  「山間部における土器編年の課題」趣旨説明
15:50−16:25  縄文時代前期 長田友也(南山大学)
17:30−     懇親会
・9月23日(日)
10:00 開会
 山間部における土器編年の課題
10:00−10:35 縄文時代中期 高橋健太郎(豊田市教育委員会)
10:35−11:10 縄文時代後期 鵜飼堅証(刈谷市教育委員会)
11:10−11:45 縄文時代晩期 佐野 元(瀬戸市埋蔵文化財センター)
11:45−12:45 昼休み
12:45—13:20 弥生時代前・中期 川崎みどり
13:20−13:55 弥生時代後期 恩田知美(本巣市教育委員会)
13:55−14:30 弥生時代終末期〜古式土師器 石原憲人(幸田町教育委員会)
14:30−15:05 中央高地における弥生中期・後期の土器とその分布 馬場伸一郎(下呂市教育委員会)
15:05−15:15 休憩
15:15−17:00 ディスカッション
17:00 閉会
・連絡先:南山大学人文学部人類文化学科 黒沢浩
     052‐781‐3111(内3162)
     e-mail:dotakuro@nanzan-u.ac.jp

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月19日 (日)

考古学フォーラム情報BOX430

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 安城市教育委員会:
「知りたい!姫小川古墳」
会 期:平成24年9月1日(土曜日)〜10月7日(日曜日)
会 場:安城市民ギャラリー展示室C
休館日:月曜日と9月18・25日(ただし、9月17日は開館)
入場無料
 姫小川古墳の国史跡追加指定を記念した展覧会。古墳時代前期(4世紀中頃)に造られた姫小川古墳をはじめとする桜井古墳群の最新の調査成果に加えて、愛知県内各市の古墳から出土した埴輪や鏡などを集め、姫小川古墳の実像にせまります。
・主な展示資料
名古屋市中社古墳・南社古墳出土埴輪(名古屋市見晴台考古資料館)/犬山市青塚古墳出土埴輪(犬山市教育委員会)/春日井市高御堂古墳出土資料(春日井市教育委員会)/白山藪古墳出土資料(南山大学人類学博物館)/岡崎市甲山1号墳・於新造古墳出土埴輪(岡崎市美術博物館)/西尾市正法寺古墳出土埴輪(西尾市教育委員会)/豊田市宇津木古墳出土鏡(個人蔵)/豊橋市市杵嶋神社古墳出土土器(豊橋市美術博物館)ほか
★記念講演会
「姫小川古墳から語る東海の古墳時代」
日 時:9月2日(日曜日)午後2時〜4時
講 師:赤塚次郎氏(愛知県埋蔵文化財センター)
会 場:安城市歴史博物館2階講座室
★座談会
「古墳時代への招待〜西三河の古墳を語る〜」
日 時:9月29日(土曜日)午後2時〜4時
討 論:森泰通氏(豊田市教育委員会)
三田敦司氏(西尾市教育委員会)
  山口遥介氏(岡崎市教育委員会)
会 場:安城市歴史博物館2階講座室
http://www.city.anjo.aichi.jp/shisei/shisetsu/kyoikushisetsu/maibun-top.html

Himeogawakofunad1

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 4日 (土)

考古学フォーラム情報BOX429

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会8月西三河定例会
日 時:8月16日(木)19:00〜
場 所:岡崎市美術博物館
内 容:「これからの三河考古学談話会について」意見交換
 よって、当初予定していた 矢作川中下流域にける土地利用の変遷と地域性−旧石器時代編−については、9月に変更、当初予定していた縄文時代編と合同の発表としますのでご了承ください。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 鈴鹿市考古博物館:
企画展「何が入っていたのかな?-弥生土器大集合-」
 三重県指定文化財の美しい弥生土器壺やようやく復元作業が終わった県内最大の弥生土器壺などもりだくさんです。
期 間:平成24年7月21日(土)〜9月2日(日)
会 場:考古博物館特別展示室
http://www.edu.city.suzuka.mie.jp/museum/

Yayoidoki1

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 半田市立博物館:
「知多の古窯〜知多半島の中世古窯〜」
 知多半島には、中世、日常雑器を生産する窯が数多くありました。本展では、知多5市5町の古窯、出土製品などを展示します。郷土について、ぜひこの夏、理解を深めませんか。
期 間:7月14日(土)〜9月2日(日)
場 所:半田市立博物館
★ 記念講演:
日 時:8月5日(日)13時30分〜
講 師:青木修氏(瀬戸市文化振興財団主任)
http://www.city.handa.lg.jp/contents/hakubutukann.html

Ws000021_1

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »