« 考古学フォーラム情報BOX425 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX427 »

2012年7月 7日 (土)

考古学フォーラム情報BOX426

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会東三河定例会
日 時:7月12日(木)19:30〜
場 所:豊川市発掘調査現場事務所
内 容:
「愛知県下における文字と記号の考古学−猿投窯周辺の調査事例から−」名古屋市見晴台考古資料館 野澤則幸
三河考古学談話会のこれからについて(1)-会の規約・投稿規定-

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 三河考古学談話会西三河定例会
日 時:7月19日(木)19:00〜
場 所:安城市埋蔵文化財センター
内 容:
1.H23年度の発掘調査と埋蔵文化財行政の課題(4)安城市・高浜市(調整中)
2.三河考古学談話会のこれからについて(1)ー会の規約・投稿規定ー
  ※2に関しては、総会でも話題に上がっていたものです。皆様に積極的な議論を頂けたらと存じます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 第35回名古屋東アジア史研究会
日 時:2012年7月23日(月)18時30分より
場 所:南山大学第一研究棟4階 エレベーターホール右奥の会議室
発表者:竹内強氏
内 容:「ワニ部の北方系海人族としての歴史的考察」
 古代史で著名な集団であるワニ部について、全国的な視野からその由来と性格を考察します。
※ なお、当日資料代金として、200円をお願いします。
問い合わせ先:
 名古屋市緑区平手北二丁目901
  名古屋市立鳴海東部小学校 木村光一 052-876-0320

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 瀬戸蔵ミュージアム:
新出土品展「紺屋田A窯跡〜鎌倉時代の瀬戸窯〜」
 紺屋田A窯跡は瀬戸市のほぼ中央に位置し、平成18年度から平成19年度にかけて発掘調査が行われました。調査の結果、5基の窖窯(あながま)が確認され、鎌倉時代にあたる13世紀初頭から14世紀前葉まで操業し、四耳壺(しじこ)を始めとする「古瀬戸」製品と無釉の日常雑器である「山茶碗」を生産していたことがわかりました。また窖窯や製品だけでなく工房跡やカマド跡なども発見され、当時のやきものづくりの様子や陶工の暮らしぶりの一端も明らかになりました。
 今回の企画展では、この紺屋田A窯跡の発掘調査の成果を中心に、鎌倉時代の瀬戸窯の製品をあわせて紹介していきます。展示をご高覧いただくことで瀬戸がやきもの産地として飛躍を遂げた鎌倉時代のやきものづくりをご理解いただく機会となれば幸いです。
開催期間:平成24年6月30日(土)から平成24年8月26日(日)まで
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2011031500092/

Konyada1_2

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 静岡市立登呂博物館:
開館40周年記念展「登呂遺跡はじめて物語 〜40メモリーズ〜」
 昭和47年に静岡市立登呂博物館が開館してから、今年で40年。登呂遺跡は弥生時代水田跡が日本で初めて発見されたことをはじめ、考古学の歴史を語る上で欠かす事の出来ない、日本初のエピソードがたくさんあります。
 今回は40周年にちなみ、戦後考古学の礎を築いた登呂遺跡・登呂博物館の〈日本初のエピソード40話〉を紹介。静岡県内の方にも県外の方にも、登呂遺跡の魅力をもっと知って頂ける企画展です。登呂遺跡は小学生の頃に行ったきりという大人の方もこの機会にぜひ登呂博物館へお越し下さい。展示を見て頂ければ「登呂遺跡ってこんなすごいとこだったのか!」と改めて知って頂けると思いますよ。
期 間: 平成24年7月14日(土)〜 9月23日(日)
http://www.shizuoka-toromuseum.jp/

Photo_6

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 松阪市文化財センターはにわ館:
企画展「古墳時代の幕開け〜雲出川の遺跡〜」
期 間:平成24年7月21日(土)〜8月19日(日)
場 所:はにわ館第2展示室
 日本の歴史が弥生時代から古墳時代へ移り変わるとき、松阪市の中でとりわけ異彩をはなつ地域があります。それは、三重県の中央部を東流れし、伊勢湾に流れ込む雲出川の下流域です。
 本展示は、雲出川下流域で松阪市が調査した代表的な遺跡を中心にご紹介しますので、松阪市における古墳時代の幕開けをお楽しみください。
http://www.city.matsusaka.mie.jp/www/genre/0000000000000/1000000000725/index.html

Photo_3

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX425 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX427 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX426:

« 考古学フォーラム情報BOX425 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX427 »