考古学フォーラム情報BOX420
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 長野県考古学会50周年プレシンポジウム「縄文時代中期の植物利用を探る」
学会創立 50 周年記念シンポジウム「縄文時代中期文化の繁栄を探る」(2012 年11 月17・18 日予定)に先立ちプレシンポジウムを行ないますのでご案内申し上げます。どなたでも参加できます。
主 催:長野県考古学会縄文時代(中期)部会
共 催:岡谷市教育委員会・明治大学黒曜石研究センター・中部先史古代種子研究会
日 時:2012 年6月23日(土)・24日(日)
会 場:岡谷市イルフプラザ・カルチャーセンター
394-0027 長野県岡谷市中央町一丁目11 番1 号
TEL:0266-24-8404 JR 岡谷駅から徒歩6分
内 容:
司会:藤森英二ほか
・1日目 (発表タイトルは仮題で、発表者と調整中です。)
午前 10:00〜主催者あいさつ、主旨説明
午前 10:10〜研究発表、山田武文・輿石甫・会田進・佐々木由香「岡谷市内縄文遺跡出土マメ科種子とレプリカ法によるマメ圧痕調査」
午前 10:40〜研究発表 水沢教子「長野県屋代遺跡出土の動植物遺存体から派生する問題」
午前 11:10〜研究発表 佐野隆「山梨県梅ノ木遺跡の調査」
午前 11:40〜研究発表 中沢道彦「長野県における縄文時代中期の植物質食料利用について」
昼食
午後1:00〜研究発表 洞口正史「群馬県における縄文時代の植物質食料利用について」
午後1:30〜講 演 小畑弘己「東アジアの新石器時代からみた縄文時代の植物利用」
午後 2:10〜研究発表 早坂広人「「縄文時代前期〜中期の年代と環境復元について」
午後 2:40〜研究発表 那須浩郎「栽培植物と野生植物」
午後 3:10〜研究発表中村耕作・國木田大「クッキー状・パン状炭化物の炭素・窒素同位体分析とその出土状況」
休憩
午後 3:50〜研究発表 会田進「「長野県旧安曇村の救荒備蓄堅果類調査とドングリ食実験」
午後 4:30〜研究発表 山科哲「堅果類の生り年について」
午後 5:00〜総括 長沢宏昌
・2日目
午前 9:00〜研究発表 佐々木由香「縄文時代のクリ・ウルシ利用」
午前 9:30〜研究発表 中沢道彦「長野県天龍村十久保におけるトチのアク抜き調査」
午前 9:40〜研究発表 上條信彦「使用痕・残存デンプンからみたトチ皮むき石」
午前 10:20〜研究発表 中山誠二「山梨県における縄文時代の植物質食料利用について」
午前 10:40〜研究発表 輿石甫「土師の会のドングリ食料理実演・試食」
午前 11:00〜12:00 フリートーク
午前 12:00〜12:30 ドングリ料理試食
申込方法:事前申込 メール(mynakazawa@aol.com)もしくはハガキ(380-0921 長野市栗田130-14 中沢道彦)で中沢道彦あてに、氏名、住所、電話番号、懇親会参加有無を記入の上申し込み願います。(1 日目終了後に懇親会あり。会費5000 円程度。)
その他:予稿集あり(有料)
お問い合わせ: mynakazawa@aol.com で照会願います。
宿泊情報は 信州岡谷観光サイトhttp://www.kanko-okaya.jp/ を御覧下さい。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント