考古学フォーラム情報BOX409
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 愛知県陶磁資料館:
「日本人の愛した中国陶磁 龍泉窯青磁展」
会 期:2012年1月21日(土)〜3月31日(土)(毎週月曜休館)
会 場:愛知県陶磁資料館 本館1階第1・2展示室
観覧料:一般800円(640円) 高大生600円(480円) 中学生以下無料
中国浙江省の西南部に位置する龍泉窯(りゅうせんよう)で焼かれた青磁は、鎌倉時代から室町時代にかけて莫大な量が日本に輸入されました。
中でも上質な製品は「砧(きぬた)青磁」「天龍寺(てんりゅうじ)青磁」の名で愛され、今日でも数々の名品が伝世されて、国宝、重要文化財に指定されている作品も少なくありません。また、日本だけでなく、高麗、琉球(現在の沖縄)、東南アジア、南アジア、西アジア、東アフリカなど広い地域に運ばれ、当時の最も上質なやきものとして世界中の人々に受け入れられたのです。
2006年に龍泉窯の中で最も品質の高い青磁を生産したことで知られる大窯村地区の楓洞岩(ふうどうがん)という地点で、明時代初期(14世紀末〜15世紀初)に宮廷用の青磁を焼いた窯が発掘されました。ここでは、それまで謎とされてきた明時代の皇帝が使った龍泉窯青磁の生産の実像が明らかにされ、世界の考古学者、陶磁研究者、愛好家の注目を集めたのです。
本展覧会では、日本伝世の名品の数々と、龍泉・楓洞岩窯址の最新の出土品を併せて展覧し、龍泉窯青磁の美の世界とその発展史、日本とのかかわりなどについて探ります。
★ 関連イベント
■国際シンポジウム「龍泉窯青磁の謎を探る」
日 時:平成24年3月24日(土)13:30〜16:00
/ 3月25日(日)10:00〜16:00
場 所:本館地下講堂
講 師:浙江省文物考古研究所 研究員 沈岳明(しんがくめい) 氏
北京大学 教授 秦大樹(しんたいじゅ)氏
龍泉青瓷博物館 館長 呉秋華(ごしゅうか)氏
杭州歴史博物館 副館長 唐俊傑(とうしゅんけつ)氏
※申し込み不要、参加費無料。ただし、資料代1000円。
■記念講演会「龍泉窯青磁の新発見(仮称)」
日 時:平成24年3月31日(土)13:30〜15:00
場 所:本館地下講堂
講 師:龍泉青瓷博物館 副館長 楊冠富(ようかんふ) 先生
※申し込み不要、参加費無料。
■冬期講座「磁器の世界」第4回「日本人の愛した中国青磁」
日 時:平成24年1月22日(日)午後1時30分より3時まで(
場 所:本館地下講堂
講 師:森達也(愛知県陶磁資料館 主任学芸員)
http://www.pref.aichi.jp/touji/top.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 松阪市文化財センターはにわ館:
平成23年度 後期企画展
「まつさかのの埴輪」
期 間:平成24年1月28日(土)〜3月11日(日)
古墳の上やまわりに、さまざまな形の埴輪がおかれた時代がありました。
わたしたちの松阪市は三重県内でも有数の古墳が集中する地域で、これまで
に行われた発掘調査によって、宝塚古墳の船形埴輪に代表される数多くのす
ぐれた埴輪が発見されています。
今回の企画展では、市民のみなさんがふだん目にする機会の少ない市内各
地の古墳からみつかった代表的な埴輪を展示し、松阪地域の埴輪とその歴史
について考察します。
http://www.city.matsusaka.mie.jp/bunka/shisetsu/haniwakan/kaikan.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 静岡市立登呂博物館:
「特別展 赤い土器の世界」
登呂遺跡から出土する土器の中には、ベンガラという顔料を使用して赤く塗られた壷がみられます。登呂の人々はなぜ「赤」という色にこだわり、土器を赤く塗っていたのでしょうか。
今回は特別展「赤い土器の世界」と称し、登呂遺跡をはじめ長野県北信地域や愛知県の赤く塗られた土器を中心に展示し、赤彩の美、技法、広がりや系譜、人々が込めた想いなどを考えてみたいと思います。
神秘的な赤い世界へどうぞお越しください。
期 間:平成24年2月11日(土)〜3月20日(火)
休館日:月曜日、祝日の翌日
観覧料:大人300円
★講演会赤い土器の世界
日 時:平成24念2月19日(日)午後0時30分〜4時30分
会 場:登呂博物館 1階 登呂交流ホール
演 題・講師:
1「『赤い土器のクニ』と呼ばれた長野周辺の弥生土器」
長野市立後町小学校教諭 青木一男氏
2「登呂の時代の静岡と赤彩土器」
静岡大学准教授 篠原和大氏
3「赤彩の祭り」
奈良大学名誉教授・(財)大阪府文化財センター理事長
水野正好氏
応募方法:1月31日(火)より電話受付
受付先:静岡市コールセンター 054(200)4894
定 員:先着80名様
参加費:無料
http://www.shizuoka-toromuseum.jp/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント