考古学フォーラム情報BOX401
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 平成23年度財団法人瀬戸市文化振興財団企画展
「瀬戸・美濃窯の近代−生産と流通−」
明治から昭和初期を中心に瀬戸・美濃窯で生産された陶磁器類に関する展示。瀬戸市美術館(第1会場)では、東京都港区、神奈川県逗子市、山梨県富士川町、 石川県金沢市、愛知県大口町、香川県高松市の遺跡から出土した資料に焦点を当て、地域の異なる各遺跡の消費状況を検証するものです。
会 場:
第1会場:瀬戸市美術館
第2会場:瀬戸蔵ミュージアム
日 程:平成23年12月03日(土) 〜 平成24年02月05日(日)
★関連事業
シンポジウム「瀬戸・美濃窯の近代−生産と流通−」
日 時:平成24年1月15日(日) 午前10時〜午後4時30分
場 所:瀬戸藏 多目的ホール
9:00〜 受付
10:00〜 あいさつ
10:10〜11:10 講演「近代における尾張・美濃の諸窯」仲野泰裕氏(愛知県陶磁資料館)
11:10〜11:20 休憩
11:20〜12:00 発表1「近代瀬戸・美濃窯の窯業生産」岡本直久氏(瀬戸市文化振興財団)
12:00〜13:00 昼食
13:00〜14:00 発表2「明治期の窯業製品の国内流通」大森一宏氏(駿河台大学)
14:00〜14:40 発表3「消費地から見た瀬戸・美濃焼」長佐古真也氏(東京都埋蔵文化財センター)
14:40〜15:00 休憩
15:00〜16:20 討論「瀬戸・美濃窯の近代-生産と流通-」
司会 仲野泰裕氏、長佐古真也氏、大森一宏氏、春日美海氏(多治見市文化財保護センター)、服部文孝氏(瀬戸市役所文化課)、岡本直久氏
問合せ先:財団法人 瀬戸市文化振興財団(埋蔵文化財センター)
tel:0561−21−1951 fax:0561−85−2648
| 固定リンク
コメント