« 考古学フォーラム情報BOX392 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX394 »

2011年10月 8日 (土)

考古学フォーラム情報BOX393

◆ 展示会・講演会・研究会========
●伊勢湾岸弥生社会シンポジウム・後期編
「伊勢湾岸域の後期弥生社会」
 昨年度行われた伊勢湾岸弥生社会シンポジウム・中期編「大規模集落と弥生社会」に引き続き、後期編として「伊勢湾岸域の後期弥生社会」というテーマで研究会を開催いたします。
 伊勢湾岸域の後期土器の様相には、全域にわたる類似性があり、広域的なつながりは認めることができますが、それだけで広域的なまとまりをもった社会として評価できるでしょうか。またその中にどのような小地域性が見いだされるのか、そして広域的なまとまりと小地域との関係はといったことが問題となってきます。さらに後期社会の成立やその要因について等々を土器・集落・生産と流通・墓制・祭祀の面から議論していきたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。

日 時:平成23年11月26日(土)・27日(日)
場 所:南山大学名古屋キャンパスR棟49教室
お問い合わせ先・懇親会申し込み先
 宮腰健司(愛知県埋蔵文化財センター)
Tel 0567-67-4163または080-1571-4978
Mail miyakoshi@maibun.com
懇親会の申し込みはメールでお願いします。

内 容:
11月 26日(土)
開 場  9:30〜
挨拶・事務連絡  10:00〜10:10  
◎土器と地域
東岸域 「弥生時代後期の挙母盆地」浅岡優 10:10〜10:40
濃尾平野 「濃尾平野の土器編年—弥生時代後期を中心に—」酒井将史 10:40〜11:10
美濃山間部 「美濃山間部における土器様相」恩田知美 11:10〜11:40
西岸域 「伊勢湾西岸域における弥生時代後期の土器様相」相場さやか 11:40〜12:10
昼休憩  12:10〜13:10
◎集落の様相 
・集落の動向
東岸域 「集落の動向—伊勢湾岸東岸地域(矢作川を中心に)」川崎みどり 13:10〜13:40
濃尾平野 「集落の動向—濃尾平野・名古屋台地」宮腰健司 13:40〜14:10
美濃山間部「 美濃山間部における集落様相」恩田知美 14:10〜14:40
休 憩
西岸域 「伊勢湾西岸地域の弥生時代後期集落と社会」石井智大 14:50〜15:20
環濠集落 「「記憶の場」としての環濠集落」村木誠 15:20〜16:00
◎生産と流通
石器の消滅と鉄器化 「東海地方における石器の終焉」櫻井拓馬 16:00〜16:30

懇親会  18:00〜

11月 27日(日)
開 場  8:30〜
青銅器 「銅鐸の周辺——銅鐸形土製品の意味」黒沢浩 9:00〜9:30
木製品 「弥生時代後期における木製品生産体制の変化とその背景」樋上 昇 9:30〜10:00
◎墓制
・墳墓の形態と構造
東岸域「三河地域における弥生時代後期の墓制」田中俊輔 10:00〜10:30 
休 憩
濃尾平野・美濃山間部「墳墓の形態と構造—濃尾平野・名古屋台地」宮腰健司 10:40〜11:10
西岸域「伊勢湾西岸地域の弥生時代後期墓制の特徴」石井智大 11:10〜11:40
昼休憩  11:40〜12:40
◎祭祀
観念世界 「弥生時代後期の信仰・祭祀の諸問題〜古墳時代への過渡的存在としての後期〜」穂積裕昌 12:40〜13:10
葬送儀礼 「伊勢湾岸域の弥生時代後期墳墓にみる葬送儀礼」川部浩司 13:10〜13:40
休憩
◎討論  司会:宮腰・川崎・石井  13:40〜15:30
挨拶・閉場  15:40〜15:40

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX392 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX394 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX393:

« 考古学フォーラム情報BOX392 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX394 »