考古学フォーラム情報BOX378
● 『大垣市史』(考古編)発刊
A5判、本文約1,000頁、定価3,000円(送料別)
最新の発掘成果も含めて、大垣市内の調査遺跡(荒尾南遺跡、東町田遺跡、花岡山古墳、昼飯大塚古墳、美濃国分寺跡、大垣城跡など33遺跡)の解説が掲載されています。附編として、今まで公表されていなかった矢道長塚古墳や遊塚古墳の出土遺物、大垣城関連資料として大垣城収蔵瓦、大垣城絵図等の報告が収録されています。
お問い合わせ、ご購入申し込みは、大垣市教育委員会 市史編纂室へ、電話、ファックス、メールでお願いします。
TEL(0584)81-1803、FAX(0584)81-1863、
メールshishihensan@city.ogaki.lg.jp
×××××××××××××××××××××××××××××××××××××
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 第29回名古屋東アジア史研究会
日 時:2011年7月11日(月)18時30分より
場 所:南山大学第一研究棟4階 エレベーターホール右奥の会議室
発表者:飯野文子
内 容:「金銅眉庇付胄の不思議」
金銅眉庇付胄は、全国で8例ほどしか知られていません。四方白・六方白という珍しい形式のものもあります。こういった胄が出土した古墳の、性格・被葬者像などについて考えてみます。
※ なお、当日資料代金として、200円をお願いします。
問い合わせ先:
名古屋市緑区平手北二丁目901
名古屋市立鳴海東部小学校 木村光一 052-876-0320
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント