考古学フォーラム情報BOX369
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会 西三河定例会
日 時:3月24日(木)19:00 ※通常とは開催週が異なりますのでご注意ください
場 所:安城市歴史博物館
発 表:高橋健太郎「寺部遺跡08A地区の縄文後期土器集積について」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 高浜市やきものの里かわら美術館
「中国〜朝鮮〜日本 東アジアの瓦の流れ」
会 期:平成23年3月12日(土)〜4月3日(日)
現在、私たちの身近となっている屋根瓦は、紀元前11世紀の中国で生まれました。その後、瓦は仏教とともに朝鮮半島へ伝わり、日本にやってきたのは誕生から1500年を経た西暦588年のことです。
本展覧会では、かわら美術館所蔵の中国・戦国時代の瓦から、朝鮮半島三国時代の瓦、そして日本の飛鳥・白鳳・奈良時代の瓦までを取り上げ、中国で生まれた瓦がどのように東アジア各国に伝わり、古代社会の中でどのように変化し、広がっていったのかを考えます。
http://www.takahama-kawara-museum.com/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント