考古学フォーラム情報BOX344
::: 2010.9.27:::
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 静岡県考古学会:東部例会
日 時:10月2日(土) 13:00〜
場 所:熱海市立中央公民館いきいきプラザ7階
発表者・題目:山本宏司(静岡市教育委員会)「(仮)駿府城石丁場と石垣修復」
吉田千沙子〈小田原市教育委員会〉「内容未定」
担 当:小崎晋(沼津市教育委員会TEL055-952-0844)、栗木崇(熱海市教育委員会TEL0557-86-6572)
● 静岡県考古学会:西部例会
日 時:10月2日(土) 午後2時から
場 所:磐田市ふれあい会館
発表者・題目:大村至広(磐田市教育委員会)「匂坂中下4遺跡の調査」
高木淳(菊川市教育委員会)「宮ノ西遺跡の調査」
担 当:田村隆太郎(静岡県教育委員会文化課)・渡邊武文(磐田市埋蔵文化財センター)
http://s-koukogaku.org/index.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 愛知中世城郭研究会例会案内
シンポジウム「戦国から織豊、そして近世城郭への道」
日 時:2010年10月2日(日)9時30分〜
場 所:岡崎市福祉会館(岡崎市十王町2-9 岡崎市役所内)
参加費:1000円 資料代500円
内 容 :
趣旨説明・あいさつ 奥田敏春氏(愛知中世城郭研究会)
報告1「三河の戦国〜織豊期城郭」 石川浩治氏(愛知中世城郭研究会)
報告2「上ノ郷と蒲郡」 小笠原久和氏(蒲郡市教育委員会)報告3「長篠城から新城城へ」 岩山欣司氏(新城市教育委員会)
報告4「中世海城から近世城郭へ〜田原城」 増山禎之氏(田原市教育委員会)
報告5「牧野氏の築いた三河の城」 林弘之氏(豊川市教育委員会)
報告6「西条城から西尾城へ」 鈴木とよ江氏(西尾市教育委員会)
報告7「戦国〜近世城郭としての岡崎城」 山口遥介氏(岡崎市教育委員会)
報告8「今川から武田・徳川、そして豊臣へ」 加藤理文氏(織豊期城郭研究会)
講演 「戦国の城から織田・豊臣の城へ」 中井均氏(NPO城郭遺産による街づくり協議会)
シンポジウム
総括 新行紀一氏(愛知教育大学)
http://www.geocities.jp/joukakujouhoubu/index.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●豊橋市美術博物館:
愛知県指定天然記念物「葦毛湿原」展−里山の多様な生物と人間−
会 場:豊橋市美術博物館
会 期:10月9日(土)〜11月7日(日) 月曜日休館
内 容:葦毛湿原と人間とのかかわりを発掘出土品、古文書、絵図、古地図、古写真等から明らかにし、地元の聞き取り調査も行っています。単なる植物の展覧会ではありません。半分以上が歴史系の展示になっています。
★ 第16回文化財保護講演会 葦毛湿原シンポジウム 「葦毛湿原の保護と里山の自然」
会 場:駅前文化ホール
開催日:10月24日(日) 13;00〜
内容:葦毛湿原をどのように保護して行けばよいのかを、文化庁、国・県・市の文化財保護審議会の委員の方々に講演していただきます。
http://www.toyohaku.gr.jp/bihaku/index.htm
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)