考古学フォーラム情報BOX338
::: 2010.7.26:::
◆ 展示会・講演会・研究会========
●静岡県考古学会:西部例会
日 時:8月7日(土) 午後2時から
場 所:磐田市ふれあい会館
発表者・題目:岡本聡(湖西市教育委員会)「新居関跡の調査」
大野勝美(浜松市)「銅鐸分類編年試論」
担 当:田村隆太郎(静岡県教育委員会文化課)・渡邊武文(磐田市埋蔵文化財センター)
http://s-koukogaku.org/index.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 静岡県発掘調査速報展2010
会 期:平成22年7月12日(月)〜 9月10日(金)9時 〜16時
休 館:土日祝日(ただし8月7日(土)は開館)
会 場:静岡県埋蔵文化財調査研究所
静岡市駿河区谷田部23−20 TEL 054−262−4261
・展示遺跡
御殿川流域遺跡群(三島市)
細尾遺跡(長泉町)
秋葉林古墳群(沼津市)
天ヶ沢東遺跡ほか(富士市)
曲金北遺跡(静岡市)
衣原古墳群(藤枝市)
堂ヶ谷経塚(牧之原市)
上神増す古墳群(磐田市)
中屋遺跡(浜松市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 豊橋市二川宿本陣資料館
企画展「三河・遠江の城郭展〜展示を見て城攻めにでかけよう〜」
期 間:2010年7月24日(土)〜9月5日(日)
江戸時代に入った後、日本のメインストリートであった東海道筋には掛川・浜松・吉田・岡崎など宿場町であるとともに城下町として発展したところも少なくありません。
今回は、先の四城に加え、三遠地域の主に近世城郭を取り上げ、絵図、屏風、近年の発掘調査、現況写真などから三遠の城郭を紹介します。また、あわせて豊橋市内及び三遠地域の戦国時代の主な城館も紹介します。
http://www.toyohaku.gr.jp/honjin/
豊橋市二川町字中町65 TEL(0532)41-8580
×××××××××××××××××××××××××××××××××××××
■ 刊行物========
● 田原市教育委員会新刊刊行物
・田原市埋蔵文化財調査報告書第3集 青津前田遺跡・羽根貝塚・新美古墳(2010)
A4版 110P 1部1,500円
青津前田遺跡は渥美半島に縄文時代前期の遺跡。狭い調査範囲からは豊富な遺物が出土。前期中葉土器の重要資料を報告。
羽根貝塚では、新確認の銅鏃2点を紹介。
新美古墳は、渥美半島を代表する首長古墳。発掘では、周溝の一部を検出、墳丘規模が確定。墳丘・石室の測量成果の報告、過去の調査および出土品の再検討を行い、渥美半島の後期古墳文化の基礎データーを提示する。
問合先 田原市博物館(0531-22-1720)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)