考古学フォーラム情報BOX335
::: 2010.7.6:::
★ 発掘調査========
● 名古屋市:志段味古墳群(南社古墳)発掘調査の現地説明会
日 時:平成22年7月10日(土) 午前11時15分から(45分程度)
場 所:守山区大字上志段味字東谷 東谷山散策路途中
※ 東谷山フルーツパークから山頂への散策路(山道)を徒歩20分ほど。山頂へは自動車などでは行けません。
※ 体調等には十分お気をつけください。
雨天の場合:中止します。
調査の主な成果:
・これまで前方後円墳なのか円墳なのか不確かであった南社古墳が、はじめての発掘調査によって、直径約30mの円墳であることがわかりました。
・埴輪の破片が出土し、山頂付近の中社古墳に近い時期の4世紀後半の古墳であることがわかりました。
・三角形の透孔があいた埴輪(確実なものとしては、県内では中社古墳についで2例目)が出土。王権が所在した奈良県東南部の勢力との強いつながりが想定されます。
連絡先:
7月10日 南社古墳発掘現場事務所 080-2612-9325
前日まで 見晴台考古資料館 052-823-3200
文化財保護室 052-972-3268
×××××××××××××××××××××××××××××××××××××
◆ 展示会・講演会・研究会========
●美濃加茂市民ミュージアム
「川のほとりで −木曽川流域の考古と歴史から−」
この地域の人々にとって、木曽川との関わりは、自然の恵みを受けるばかりでなく、モノやヒト、情報の交流をさかんにするなど、それぞれの地域の社会や文化の形成に大きな影響があったといえます。各時代における木曽川を中心とした川と人との営みを探りながら、川とのつきあい方を考えてみます。
会 期:2010年7月17日(土曜日)〜9月5日(日曜日)
★ ミュージアムフォーラム「講演会」
予定日:2010年 8月 8日
予定時間:13時 30分〜15時 30分
場 所:緑のホール
内 容:
木曽川をはじめとする川と人々の関わり方やその歴史などについて、この地域の考古学成果を中心に、赤塚次郎氏(愛知県埋蔵文化財センター)よりお話していただきます。
入場料:無料
定員:120名
申し込み:当日受付(13:00より)
http://www.forest.minokamo.gifu.jp/index.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント