« 考古学フォーラム情報BOX332 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX334 »

2010年6月29日 (火)

考古学フォーラム情報BOX333

::: 2010.6.29:::

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会東三河部会7月例会
日 時:7月8日(木) 午後7時30分から
場 所:豊川市発掘調査現場事務所
内 容:
「乗小路B2号墳の調査」 菊池直哉氏(豊橋市美術博物館)
  平成21年度末〜22年4月にかけて調査を行った後期古墳についての報告
「名古屋市高蔵遺跡における大型鋳物鋳造遺構について」 野澤則幸氏(名古屋市見晴台考古資料館)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 第23回名古屋東アジア史研究会
日 時:2010年7月9日(金)18時30分より
場 所:南山大学第一研究棟4階 エレベーターホール右奥の会議室
発表者:櫻井隆司
内 容:「一連の志段味古墳調査からの一考察」
 近年発掘調査が行われ話題を呼んだ、名古屋市守山区志段味地区における古墳の発掘調査からえられた知見をもとにした発表です。
※ なお、当日資料代金として、200円をお願いします。
問い合わせ先:
 名古屋市緑区平手北二丁目901
  名古屋市立鳴海東部小学校 木村光一 052-876-0320

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 全国古代史縦断講演会「明日香村まるごと博物館フォーラム」 
 奈良県明日香村と読売新聞社などが、名古屋市中区丸の内で上記講演会を開催します。
テーマ:「飛鳥と渡来人〜古代国家を支えた人々」。
日 時:7月10日(土)午後1時から
場 所:東建本社丸の内ビル3階の東建ホール(地下鉄丸の内駅下車)
講 演:
 亀田修一・岡山理科大教授の「渡来人のムラをさがす」
 木下正史・東京学芸大特任教授の「飛鳥の文明開化と渡来人」
 その他、飛鳥地方の最新の発掘調査の成果を報告、さらにパネル討論があります。会場では明日香の物産品や古代史の書物の販売も行われ、日本古代史の原点を学べる有意義な機会です。
入場無料。先着400人。
申し込み:
 住所、氏名、電話番号を書き、
 往復はがきで、634-0141 奈良県明日香村川原91の3、明日香村教委文化財課(0744-545600)へ、Eメールで、asuka_marugoto15@yahoo.co.jpへお願いします。
後 援:愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会

_

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX332 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX334 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX333:

« 考古学フォーラム情報BOX332 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX334 »