考古学フォーラム情報BOX331
::: 2010.6.17:::
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 南山大学オープン・リサーチ・センター事業
弥生部会シンポジウム「高蔵遺跡に始まる弥生前期の諸関係」
オープン・リサーチ・センター弥生部会では、人類学博物館に収蔵・展示されている名古屋市高蔵遺跡出土資料の再整理を行ってきた。昨年度、その中間的な報告を行い、東海地方における縄文時代から弥生時代への転換の中で、高蔵遺跡をどのように位置づけるべきか検討してきた。今回は、オープン・リサーチ・センターの最終年次ということもあり、高蔵遺跡出土資料の総括的な評価を行うためのシンポジウムを行いたい。このシンポジウムでは、高蔵遺跡の位置づけにとどまらず、新しい人類学博物館において、どのようにそれが展示されるべきかもあわせて検討していきたい。
日 時:2010年6月26日(土)10:00〜17:00(9:30受付開始)
会 場 :南山大学名古屋キャンパス E棟 11号教室
内 容:
9:30 受付開始
10:00 開会 「趣旨説明」黒沢 浩(南山大学人文学部)
10:10 基調講演「遠賀川式と亀ヶ岡式の接点(仮題)」 設楽博己(東京大学文学部)
11:10 報告1「高蔵遺跡に関する事実報告」 石黒立人(愛知県埋蔵文化財センター)
12:00 昼休み
13:00 報告2「遠賀川系土器とその周辺」 永井宏幸(愛知県埋蔵文化財センター)
13:40 報告3「条痕文系土器とその周辺」前田清彦(豊川市教育委員会)
14:20 休憩
14:30 報告4「高蔵遺跡をどのように展示するか?」黒沢 浩(南山大学)
15:00 休憩
15:15 討論 討論司会:石黒立人
17:00 終了
総合司会:宮腰健司(愛知県埋蔵文化財センター)
※ 参加費無料、申し込み不要です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●第18回春日井シンポジウム
テーマ:「『万葉集』に歴史を読む」
日 時:平成22年10月2日(土曜日)午後1時30分から午後4時50分
10月3日(日曜日)午前10時から午後5時
会 場:春日井市民会館
参加料:3,000円(2日間・資料集代含む
日 程:
・10月2日 (土曜日)
第1部「地域からの発信」
午後1時30分
開会挨拶 春日井市長 伊藤太
「越中時代の大伴家持の歌とその環境」 敬和学園大学非常勤講師 藤田富士夫氏
午後2時30分
「柿本人麻呂・高市黒人と東海」 フェリス女学院大学名誉教授 森朝男氏
午後3時30分 休憩(10分)
午後3時40分
「万葉集に歴史を探る 東海の場合2」 日本福祉大学名誉教授 福岡 猛志氏
午後4時40分 第1部終了
・10月3日 (日曜日)
第2部「万葉集の諸問題」
午前10時
「飛鳥の万葉歌」 京都教育大学名誉教授 和田 萃氏
午前11時
「万葉歌と民俗」 近畿大学名誉教授 野本 寛一氏
午前12時 昼休憩(90分)
午後1時30分
「万葉集の食」 東京農業大学名誉教授 小泉 武夫氏
午後2時30分
「万葉集の諸問題」 考古学者 森 浩一氏
午後3時20分 休憩(10分)
午後3時30分
まとめの討論
森浩一氏(司会)和田氏 野本氏・小泉氏・福岡氏・藤田氏・森朝男氏・八賀氏
午後5時
閉会
参加申し込み方法:
郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・参加希望日、内容をご記入のうえ、参加申し込みハガキ、郵便ハガキ、ファックス、Eメールでお申込みください。
受付期間:6月15日(火曜日)から8月31日(火曜日)。ただし、定員1,100人に達し次第締め切ります。
★ 関連企画 「森浩一文庫」開設
日 時:平成22年10月2日(土曜日)
午前10時30分から 記念式典
午前11時から 記念講演 森浩一氏 「倭人と書籍」
会 場:森浩一文庫(春日井市柏原町1-97-1 春日井市立中央公民館 北館1階)
入場料:無料
※ 記念講演に参加希望の方は、6月15日(火曜日)から21日(月曜日)必着までに、「森浩一文庫記念講演参加希望」と明記ののうえ、参加申し込みハガキ、郵便ハガキ、ファックス、Eメールで、1.郵便番号、2.住所、3.氏名(ふりがな)、4.電話番号をご記入のうえ、下記の宛先までお申込下さい。定員100名で、超えた場合は抽選、7月上旬に通知。
★ 関連企画 文化財特別展「春日井の古代史事始3」
日 時:平成22年9月29日(水曜日)〜10月11日(火曜日)9:00〜17:00
会 場:文化フォーラム春日井・ギャラリー
入場料:無料
<参加申し込み・お問合せ先>
春日井市教育委員会 文化財課 春日井シンポジウム係
486-913 愛知県春日井市柏原町1丁目97番地1
電話0568−33−1113、ファックス0568−34−6484、Eメールbunkazai@city.kasugai.lg.jp
http://www.city.kasugai.lg.jp/bunka/event/bunkazai_event/18sinpo.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント