考古学フォーラム情報BOX328
::: 2010.5.18:::
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会 西三河定例会
日 時:5月20日(木)19:00〜
場 所:安城市埋蔵文化財センター
発 表:
平成21年度の発掘調査−豊田市 山間部の遺跡−
豊田市 上万場遺跡(旧旭町)−弥生時代終末期の集落− 杉浦裕幸
宮平遺跡・宮ノ後遺跡(旧足助町)−律令期の集落等− 高橋健太郎
※ 宮平・宮ノ後遺跡はH20年度の調査ですが、昨年度紹介できなかった遺跡です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 名古屋大学博物館・南山大学人類学博物館合同企画展
「縄文のタイムカプセル 貝塚」
「貝塚」は貝を食べたあと、残った貝殻を大量に捨てることによってできた遺跡です。貝塚からは土の中では残りにくい貝殻や魚骨・獣骨などが多量の貝殻の成分によって保護され、現在に残っています。貝塚には貝や骨だけでなく、壊れて使えなくなった土器などの道具が捨てられたり、人のお墓が作られたりしました。今回の展示では、これらの貝塚から出土した遺物からわかることや、その意味をやさしく解説しています。ぜひご覧ください。
期 間:2010年3月23日(火)〜7月10日(土)
場 所:名古屋大学博物館・博物館展示室
休館日:日曜日・月曜日 入場料:無料
共 催:根室市教育委員会 協 力:刈谷市教育委員会
★ 特別講演会
第1回 4/22(木)13:30〜 「縄文人と動物」
講 師:西本豊弘(国立歴史民俗博物館)
会 場:名古屋大学博物館3階講義室
第2回 5/29(土)13:30〜 「北方の原風景—根室の自然と野生動物」
講 師:佐藤紳司(名古屋大学理学研究科)
会 場:南山大学名古屋キャンパスJ棟1階Pルーム
第3回 6/22(火)13:30〜 「縄紋土器はなかった」
講 師:大塚達朗(南山大学人文学部)
会 場:名古屋大学博物館3階講義室
※ 聴講無料・予約不要
http://www.nanzan-u.ac.jp/MUSEUM/index.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 瑞浪市陶磁資料館
「瑞浪出土の中世陶磁」−土岐氏とその一族の時代−
期 間:5月16日(日)〜 8月1日(日)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント