考古学フォーラム情報BOX316
::: 2010.1.28:::
★ 発掘調査========
● 愛知県埋蔵文化財センター:一色青海遺跡 地元説明会
愛知県埋蔵文化財センターでは、日光川上流流域下水道浄化センター内の施設拡充にともない、平成21年5月から稲沢市一色青海町に所在する一色青海遺跡の発掘調査をおこなっております。
弥生時代中期後葉(紀元前1世紀頃)の集落の中心部を発掘し、竪穴住居50棟以上、掘立柱建物5棟以上と、集落の北を画する大溝2条を確認しました。
なかでも大溝からは、大量の土器とともに、製作途中の鍬や斧柄、竪杵、弓などの木製品のほか、赤彩をほどこしたカゴ、ヒスイ製の勾玉などの珍しい遺物が出土しました。
日 時:平成22年1月30日(土) 午前10時より 1時間程度
場 所:一色青海遺跡発掘調査現場 稲沢市一色青海町地内
主 催:(財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
電話 0567-67-4163 http://maibun.com
一色青海詰所 電話 0587-36-1793
※ なお、雨天の場合は中止します(小雨決行)。
×××××××××××××××××××××××××××××××××××××
■ 出版案内========
● 考古学フォーラムシンポジウム資料集
『東海土器製塩研究』 2000円(600g)
第1部 研究・報告編
「伊勢湾と三河湾の製塩土器」 立松 彰
「愛知県における縄文・弥生時代の製塩土器に関する問題点」 贄 元洋
「製塩遺跡の空間構成についての基礎的研究」 早野浩二
「東海地方における古代土器製塩覚え書き2009
−内陸部から出土する製塩土器の意味を考えるために−」 森 泰通
「三重県における製塩技術の展開について」 新名 強
「動物性遺物からみた松崎遺跡の検討」 川添和暁
「佐久島の遺跡」 考古学フォーラム
第2部 資料編
■地域各説(岐阜県・静岡県・三重県)
「岐阜県」 伊藤 聡
「静岡県内出土の製塩土器」 鈴木敏則
「三重県」 山本達也
■製塩遺跡・製塩土器出土遺跡一覧
愛知県・岐阜県・静岡県・神奈川県・長野県・和歌山県・三重県
■塩関係木簡一覧
■土器製塩関連文献目録
《申し込み方法》 送付の場合、代金と送料を郵便振替でお送りください。
口座番号 00800−6−129056 考古学フォ−ラム
《送 料》
150gまで180円
250gまで210円
500gまで290円
1.0kgまで340円
2.0kgまで450円
3.0kgまで590円
5kgまで600円
10kgまで800円
10kg以上1000円
◆ 問い合わせ先
考古学フォ−ラム事務局 川添和暁
e-mail NQC10551@nifty.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)