考古学フォーラム情報BOX309
::: 2009.12.15:::
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 南山大学人類学博物館オープンリサーチ事業
★ 縄文部会公開研究会「保美貝塚出土資料の再整理から縄文晩期研究を展望する 」
南山大学人類学博物館には、かつて本学教員らによって調査された保美貝塚の出土資料が所蔵されている。
オープンリサーチ縄文部会では1965年夏に発掘され 1966年3月に概報が刊行された分の資料を再整理してきた。2010年に報告書を刊行する前に、その成果の一部を公開研究会にて発表し、ご意見を頂戴し、本報告刊行に資するものとしたい。
日 時:2009年12月19日(土)11:00〜16:30(10:30受付開始)
会 場:南山大学名古屋キャンパス B棟 4階 B44教室
内 容:
11:00 発表1「保美貝塚の安行3a式と大洞B式—晩期編年の要諦として—」 大塚達朗(南山大学)
12:00 昼休み
13:00 発表2「保美型深鉢土器と精製壺形土器について」松本泰典(豊橋市美術博物館) 13:50 発表3「石器・骨角器の新所見」川添和暁(愛知県埋蔵文化財センター)
14:40 発表4「石剣・石刀の新所見」長田友也(南山大学)
15:30 質疑応答
司会:佐野 元(瀬戸市埋蔵文化財センター)
コメンテーター:坂口 隆(二友組)、豆谷和之(田原本町教育委員会)
※ 参加費無料、申し込み不要です。
★ 博物館部会シンポジウム「小さな博物館 It's a Small Museum」
これまで人類学博物館オープンリサーチセンターでは、博物館の展示及び収蔵技術に関する研究を行い、それをテーマとして研究会・シンポジウムを開催して、幅広い議論を展開してきた。そこで取り上げられたのは、LEDなどの照明器具や、調湿材などの最先端の技術であった。だが、実際の博物館建設、運営の場においては、そうした最新技術だけが使われるわけではない。予算的制約をはじめとする様々な条件の中で、博物館が培ってきた様々なノウハウがある。
本シンポジウムではその点に注目し、展示・収蔵・運営に関する「博物館の経験」について考えてみたい。こうしたノウハウは、当然予算面をはじめ、運用規模も相対的に小さなものになることが予想される。タイトルを「小さな博物館 It's a small museum」とした所以である。
日 時:2010年1月9日(土)10:30〜17:00(10:00受付開始)
会 場:南山大学名古屋キャンパス B棟 2階 B22教室
内 容:
10:00 受付開始
10:30 開会 「主旨説明」 黒沢 浩(南山大学)
10:40 基調講演 「小さな博物館づくり」 里見親幸(丹青研究所)
11:20 報告1 「展示(仮題)」 川合 剛(名古屋市博物館)
12:00 昼休み
13:00 報告2 「環境(仮題)」 アッセマ庸代(南山大学)
13:40 報告3 「広報と普及(仮題)」 小池富雄(徳川美術館)
14:20 休憩
14:30 報告4 「収蔵(仮題)」 小林宜文(丹青研究所)
15:10 休憩_15:30 意見交換 司会:黒沢 浩
17:00 終了
※ 参加費無料、申し込み不要です。
★ 歴史部会公開研究会「G.グロート神父の縄文文化研究とそのコレクション〜調査資料が収集された背景を探る〜」
人類学博物館に収蔵・展示されているG.グロート神父や日本考古学研究所の調査資料は、博物館の主要なコレクションの一つとなっており、オープンリサーチセンターでも調査研究が進められてきた。今回の研究会では、これらの調査資料が収集された背景を明らかにするために、ケンブリッジ大学に提出されたグロート神父の博士論文の調査成果などから、外国人研究者であるグロート神父の縄文文化研究にスポットをあててみたい。
なお、歴史部会が2009年8月に実施したイギリスでの資料調査や博物館見学の概要などについても、この機会に報告する。
日 時:2010年1月23日(土)13:00〜16:40(12:30受付開始)
会 場:南山大学名古屋キャンパス B棟 4階 B44教室
内 容:
12:30 受付開始
13:00 報告1「大英博物館に本ギャラリーの構成—「異文化」としての「日本文化」—」 永井英治(南山大学人文学部
13:30 報告2「人類学博物館のコレクションについて」 領塚正浩(市川考古博物館)
14:00 研究発表1「G.グロート神父と縄文文化研究」 矢野健一(立命館大学文学部)
15:00 休憩_15:10 研究発表2「G.グロート神父の博士論文と縄文時代観」 領塚正浩
16:10 質疑応答 司会:領塚正浩
16:40 終了
※ 参加費無料、申し込み不要です。
http://www.nanzan-u.ac.jp/MUSEUM/index.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント