« 考古学フォーラム情報BOX306 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX308 »

2009年12月 6日 (日)

考古学フォーラム情報BOX307

::: 2009.12.6:::

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 浜松市博物館:
テーマ展「和鏡の魅惑」
会 場:浜松市博物館特別展示室(浜松市中区蜆塚四丁目22−1)
期 間:平成21年12月5日(土)〜平成22年1月24日(日)
 和鏡は、平安時代後期に、中国から舶載された唐鏡をもとに日本独自の文様を取り入れて成立した鏡です。鎌倉時代には細密な図案の描き込まれた鏡が作られ、南北朝時代・室町時代を経て、室町時代末期には柄鏡が登場します。
 今回は、平安時代から江戸時代を中心に和鏡の持つ美と、和鏡にまつわる文化史を中心に展示していきます。
展示品:
浜松市美術館所蔵品(本多コレクション)
磐田市教育委員会所蔵品(渡辺コレクション)
堂ヶ谷遺跡経塚出土遺物(経筒・外容器・和鏡・刀)ほか約250点を展示
★ 講演会 
「和鏡について—県内の伝世鏡・出土鏡について—」
日 時:12月20日(日)午後2時から
講 師:静岡産業大学非常勤講師 植松勇介
★ 講 座 「堂ヶ谷遺跡−和鏡を出土した山林寺院と経塚」
日 時:1月17日(日)午後2時から
講 師:静岡県埋蔵文化財調査研究所調査研究員 井鍋誉之 
★ 関連事業 鋳物で和鏡をつくろう
日 時:1月9日(土)〜11日(月)
   毎日午前9時と午後1時30分 各回5名
   小中学生とその親
   参加費 500円  
   12月19日(土)午前9時から受付開始
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/

Photo

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX306 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX308 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX307:

« 考古学フォーラム情報BOX306 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX308 »