考古学フォーラム情報BOX295
::: 2009.9.15:::
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会 西三河定例会
日 時:平成21年9月17日(木)19:00〜
場 所:安城市埋蔵文化財センター
発 表:平成20年度の発掘調査_
平井義敏(三好町教育委員会) 平成20年度の三好町における発掘調査
神取龍生(幸田町役場) 深溝松平家廟所の調査
鵜飼堅証(刈谷市教育委員会) 平成20年度発掘調査 大西東貝塚
連絡先:高橋健太郎 kentaro813@hotmail.com
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 特別公開 大須二子山古墳出土資料
このたび2009年9月2日付で、大須二子山古墳の出土資料が名古屋市指定有形文化財(考古資料)に指定されました。出土遺物は現在、名古屋市博物館と南山大学人類学博物館に分かれて所蔵されていますが、今回の指定では2館をまたいで一括での指定となりました。
これを記念して、名古屋市博物館では、大須二子山古墳出土資料のうち館蔵分を公開します。また南山大学人類学博物館所蔵分の一部も、レプリカにて紹介しています。
期 間:平成21年9月8日(火)〜11月8日(日)
場 所:名古屋市博物館2F 常設展示室
展示説明会:平成21年10月3日(土) 14時〜 当館学芸員
※展示室での解説ではなく、別室での講演会形式当日先着100名(聴講無料)
問合せ:名古屋市博物館 学芸課
467-0806 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1 電話052-853-2655(代)
http://www.museum.city.nagoya.jp/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 奈良県立橿原考古学研究所付属博物館 名古屋講演会
テーマ:銅鐸−弥生時代の青銅器生産−
講師と演題:
「銅鐸原料の銅・錫・鉛−神岡鉱山を考える−」
奈良県橿原考古学研究所所長 菅谷文則
「弥生時代の青銅器生産」
奈良県橿原考古学研究所付属博物館 北井利幸
「東海地域の青銅器生産と東日本の地域社会」
愛知県埋蔵文化財センター 赤塚次郎
日 時:平成21年10月3日(土)午後1時〜4時30分(12時30分受付開始)
会 場:名古屋工業大学 51号館(名古屋市昭和区御器所町、最寄駅 鶴舞駅)
参加料:無料
定 員:400名(申込不要。先着順。)
問い合わせ先:奈良県立橿原考古学研究所付属博物館
電 話:0744-24-1185/FAX 0744-24-1355
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント