« 考古学フォーラム情報BOX278 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX280 »

2009年6月 3日 (水)

考古学フォーラム情報BOX279

::: 2009.6.3:::

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 豊橋市美術博物館:
小企画展「豊橋の仏典」
 豊橋市内に残る中世・近世の仏典を紹介します。みどころは、道元の真筆・正法眼蔵と、石巻神社大般若経です。
会 期:平成21年5月26日(火)〜6月21日(日)
会 場:豊橋市美術博物館 2階第2・第3展示室
    ※豊橋市今橋町3−1 0532−51−2882
おもな展示品
・正法眼蔵 道元・懐奘筆(国重文) 鎌倉時代 全久院蔵
・宝慶記 懐奘筆(国重文) 鎌倉時代 全久院蔵
・羅漢供養式稿本残巻(国重文) 鎌倉時代 全久院蔵
・観音経 熊野本宮将軍家奉加四部内(市指定) 平安〜鎌倉時代 東観音寺蔵
・大般若経(市指定) 応永元年(1394)ほか 石巻神社蔵
・小笠原家奉納教典(市指定) 江戸時代 臨済寺蔵
・観音経 池田綱政筆(市指定) 江戸時代 大岩寺蔵
・黄金灯籠 池田家奉納(市指定) 江戸時代 大岩寺蔵

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 愛知県陶磁資料館:
企画展「美は掌中に在り 美在掌中 中国の小さなやきもの」
会 期:6月6日(土)〜7月26日(日)
 中国では古来、陶磁器でさまざまな器物のミニチュアや小形の容器が作られてきました。この展覧会では、新石器時代から清時代にわたる各時代の、手の平にのるような小さなやきものを紹介し、そのマニアックな美の世界を探ります。
★関連イベントのお知らせ   
・記念講演会 (愛知県陶磁資料館・友の会共催)
 「中国国宝の美の世界」
 日 時:6月6日(日)午後1時30分から午後3時     本館地下1階 講堂
 講 師:小野公久氏 (元・朝日新聞社文化事業部企画委員、日本陶磁協会萩支部長)
  ※参加費無料・申込不要    
・学術シンポジウム 「東アジアの陶磁の道を探る−日中韓の技術交流−」
 日 時:7月4日(土)午後1時30分から午後4時
        5日(日)午前10時から午後4時    
 場 所:本館地下1階 講堂
  ※参加費無料(但し資料代1000円)・申込不要
http://www.pref.aichi.jp/touji/

Tyny_c_logo

Chugoku1

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX278 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX280 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX279:

« 考古学フォーラム情報BOX278 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX280 »