考古学フォーラム情報BOX277
::: 2009.5.26:::
◆ 展示会・講演会・研究会========
●豊田市郷土資料館
企画展「遺跡をさがせ! 遺跡分布調査 藤岡・小原・足助編」
期 間:平成21年5月30日(土)〜7月5日(日)
会 場 豊田市郷土資料館 第二展示室
豊田市は愛知県内でも有数の遺跡が多い土地です。平成18年度より、豊田市教育委員会では新しく加わった藤岡・小原・足助・旭・稲武・下山の町村部において「遺跡詳細分布調査」を行っています。今回の展示では、平成18〜20年度までに調査を完了した藤岡・小原・足助地区を取り上げ、それぞれの地域色豊かな遺跡について紹介します。
http://www.toyota-rekihaku.com/kikaku/f_kikaku.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●恵那市:岩村城連続講座 〜岩村城の歴史と建築〜
日本名城100選にも選ばれた岩村城について連続講座を開催いたします。
昨年岩村城跡でははじめて発掘調査が実施され、戦国時代の土層や遺物が出土しました。また、NPO法人城郭遺産による街づくり協議会が石垣の調査を実施し、数多くの成果を得ることができました。このように昨年は岩村城にとって実りのある年となりました。
こうした成果を踏まえ、市民の皆さんに岩村城の歴史や構造を知っていただこうと連続講座を開催することとなりました。講師には戦国史研究、城郭史研究の第一人者である先生をお招きすることができました。皆さんふるってご参加ください。
◆第1回
日 時:平成21年6月21日(日)
会 場:岩村公民館大ホール(開場は午後1時)
時 間:
午後1時30分〜3時
記念講演:「岩村城の建築」
講 師:三 浦 正 幸 氏
(広島大学大学院教授・NPO法人城郭遺産による街づくり協議会理事)
午後3時15分〜午後4時15分
報告「岩村城の石垣調査」
講師 中井 均 氏(NPO法人城郭遺産による街づくり協議会理事長)
◆第2回
日 時:平成21年6月28日(日)
場 所:岩村公民館大ホール(開場は午後1時)
時 間
午後1時30分〜3時
記念講演:「岩村城をめぐる織田・武田の攻防 −女城主はいかにして生まれたか−」
講 師:小和田 哲男 氏
(静岡大学名誉教授・NPO法人城郭遺産による街づくり協議会理事)
午後3時15分〜午後4時15分
報 告:「岩村の石塔調査」
講 師:松井 一明・溝口 彰啓 氏(NPO法人城郭遺産による街づくり協議会)
・いずれも入場は無料
・申し込みは不要です。どちらかのみの参加でも結構です
主 催:NPO法人城郭遺産による街づくり協議会
後 援:恵那市教育委員会
・お問い合わせ:恵那市教育委員会文化課
509-7492 恵那市岩村町545-1
TEL 0573-43-2112、FAX 0573-43-4137
E-mail:bunka@office.city.ena.gifu.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント