考古学フォーラム情報BOX273
::: 2009.4.29:::
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 第16回名古屋東アジア史研究会
日 時:2009年5月8日(金)18時30分より
場 所:南山大学第一研究棟4階 エレベーターホール右奥の会議室
発表者:伊藤秋男
内 容:「地積図と矢田川」
日ごろ伊藤先生が実践されている、地積図による遺跡踏査について、お話しいただきます。
問い合わせ先:
名古屋市天白区御前場町351
名古屋市立しまだ小学校 木村光一 052-802-2821
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 三河考古学談話会 東三河部会 5月例会
日 時:5月14日(木) 午後7時30分から
場 所:豊川市発掘調査現場事務所
内 容:
<調査報告>「平手町遺跡第6次調査の概要」 野澤則幸氏(名古屋市見晴台考古資料館)
保存状態が良好な舟形木棺を主体部とした方形周溝墓の調査事例の紹介。
<調査報告>「財賀寺旧境内の調査」 岩原剛氏(豊橋市美術博物館)
中世山岳寺院財賀寺の考古学的調査を紹介。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 三河考古学談話会総会及び記念講演会のお知らせ
★ 総 会
日 時:平成21年5月9日(土)13:30〜14:30
会 場:豊橋市民センター(カリオンビル)大会議室
※ 三河考古学談話会関係者は出席をお願いします。なお、運営委員は13:00集合です。
★ 記念講演会
講 師:坂誥秀一(元立正大学学長)
演 題:「私の考古遍歴 −石田茂作先生・大知波峠廃寺・近世大名墓の調査−」
日 時:平成21年5月9日(土)15:00〜16:30
会 場:豊橋市民センター(カリオンビル)大会議室
入場料:無料(定員90名、先着順に受付)
問合せ:090−4858−5011(平松)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント