« 考古学フォーラム情報BOX265 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX267 »

2009年2月 5日 (木)

考古学フォーラム情報BOX266

::: 2009.2.5:::

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 第12回考古学研究会東海例会
テーマ「東海地方における国分寺の造営」
日 時:2009年2月7日(日) 13:00〜17:00
会 場:名古屋大学大学院文学研究科 237教室_
趣 旨:
 『新修国分寺の研究』で、各国の調査研究現状が総括されてから10年以上が経ちますが、とくに東海地方につきましては、尾張・三河・遠江・伊勢で大規模な調査がおこなわれ、また美濃においてもこのたび報告書が刊行されるなど、全国的にみてもめざましい所見が得られてきております。これを期に、一度それらの所見を総括し、また各国の事例、全国的な研究成果等と付き合わせて検討することで、今後の国分寺の調査研究に大きく資することができると考えております。_ 本例会では東海地方の国分寺調査の最新成果を総合し、他地域の実例などとも比較しつつ議論を深めることで、国分寺造営の実態に迫り、さらにそれを今後の調査研究にフィードバックしていくことを目的といたします。
タイムテーブル:
13:00-13:05 開会挨拶  山中 章(三重大学)
13:05-13:15 趣旨説明  梶原義実(名古屋大学)
13:15-13:45 尾張  北條献示(稲沢市教育委員会)
13:45-14:15 三河  前田清彦(豊川市教育委員会)
14:15-14:30 休憩
14:30-15:00 伊勢  藤原秀樹(鈴鹿市考古博物館)
15:00-15:30 美濃  高田康成(大垣市教育委員会)
15:30-16:00 遠江  安藤 寛(磐田市教育委員会)
16:00-16:15 休憩
16:15-17:25 シンポジウム
 司 会:梶原義実
 コメンテーター:山路直充(市川市考古博物館)
17:25-17:30 閉会挨拶  中井正幸(大垣市教育委員会)
 資料代 実費(1000円程度)
懇親会 18:00〜  名古屋大学生協フレンドリィ南部        
問い合わせ先:
464-8601名古屋市千種不老町 名古屋大学大学院文学研究科 考古学研究室_
e-mail: kajiwara@lit.nagoya-u.ac.jp

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX265 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX267 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX266:

« 考古学フォーラム情報BOX265 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX267 »