考古学フォーラム情報BOX249
::: 2008.10.11:::
★ 発掘調査========
● 名古屋市教育委員会:志段味大塚古墳・国史跡白鳥塚古墳発掘調査現地説明会
日 時:平成220年10月13日(月・祝)
国史跡白鳥塚古墳:午前10時〜午後0時30分の間、ご自由にご来場ください。随時説明します。
志段味大塚古墳:午後1時〜(1時間程度)
場 所:
国史跡白鳥塚古墳:守山区大字上志段味字東谷
※ゆとりーとライン「東谷橋」で下車し、「東谷橋」の信号を南へ徒歩5分。
志段味大塚古墳:守山区大字上志段味字大塚 大久手池北東
※ゆとりーとライン「東谷橋」で下車し、「所下」の信号を南へ徒歩5分。
参加方法:当日上記の時間に現地へ直接お越し下さい。事前申し込み不要。参加無料。なお駐車場はありませんので。ご参加は公共交通機関をご利用下さい。
アンケート:現地説明会終了後、志段味大塚古墳の今後の整備について、アンケート形式で意見募集をおこないます。
雨天の場合:中止します。
問い合わせ先:
国史跡白鳥塚古墳発掘調査現場事務所 080−2612−8691
志段味大塚古墳発掘調査現場事務所 080−2612-7361
地図:http://a-forum.air-nifty.com/blog/
×××××××××××××××××××××××××××××××××××××
◆ 展示会・講演会・研究会========
●愛知県埋蔵文化財センター埋蔵文化財展・稲沢市制50周年記念事業埋蔵文化財展
「A.D.775 巨大台風 尾張国府・国分寺を襲うー瓦が語る尾張の国プロジェクト 尾張国中島郡の古代災害史をひも解くー」
会 期:平成20年10月18日(土)から平成20年11月16日(日)
会 場:稲沢市荻須記念美術館 入場無料
※開館時間 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
※休館日 10月20日(月)・10月27日(月)・11月4日(火)・11月5日(水)
※常設展観覧料は有料
濃尾平野に住まう人たちは、これまでたくさんの災害に襲われてきました。今回の展示では、災害と戦った人々の思いや生活を、尾張国府・国分寺を中心とした稲沢市域の遺跡から学んでみたいと思います。
展示概要:
第 I 部 瓦が語る尾張国プロジェクト 尾張国中島郡の古代災害史をひも解く
一色青海遺跡、野口北出遺跡、堀之内花ノ木遺跡、尾張国分寺跡、長野北浦遺跡、塔の越遺跡(稲沢市)ほか
第II部 埋蔵文化財新出土品展_平成19年度に愛知県埋蔵文化財センターが発掘調査を行った遺跡を中心に、調査成果を紹介します。
御山寺遺跡(岩倉市)、朝日遺跡(清須市ほか)、 桑下城跡(瀬戸市)、町屋遺跡(一宮市)ほか
関連事業
★埋蔵文化財講演会 ※埋蔵文化財展の会場とは異なります。
演 題:「風水害と古代社会」
講 師:早川万年(岐阜大学教授)
日 時:平成20年11月2日(日)午後2時〜4時
会 場:稲沢市総合文化センターホール(稲沢市国府宮三丁目1番1ー101号)
※名鉄「国府宮駅」より徒歩5分。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※参加申し込み不要
★埋文ワークショップ
会 場:稲沢市荻須記念美術館 一般展示室II
日 時:平成20年10月19日(日)・平成20年11月9日(日)
両日とも午前11時から約40分
※参加者にはワークショップ限定、オリジナル土器ペーパクラフトをプレゼント
※参加申し込み不要
お問い合わせ先:愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
498-0017 愛知県弥富市前ケ須町野方802-24
TEL0567-67-4163 FAX0567-67-3054
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント