考古学フォーラム情報BOX248
::: 2008.10.8:::
★ 発掘調査========
●岐阜市教育委員会:信長居館発掘調査現地説明会
これまで調査を行っていたA、B、C地区について現地での説明会を行います。多数のご参加をお待ちしています。
日 時:10月11日(土)13:00〜15:00
場 所:C地区 明治大帝像前
少雨決行 中止の場合は当日朝9時までにブログでお知らせをします。
http://www.nobunaga-kyokan.jp/blog/archives/2008/10/1011.html
×××××××××××××××××××××××××××××××××××××
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会 西三河部会 10月定例会
日 時:10月23日(木) 午後7時〜
場 所:安城市埋蔵文化財センター
内 容:「矢作川流域のナイフ形石器について」
神取龍生 氏 (幸田町役場)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 発掘調査報告会「静岡の原像をさぐる」
日 時:10月11日(土)10:30〜16:00
内 容:
★講 演
・「静岡における古墳時代の交流」滝沢誠(静岡大学教授)
★報 告
・二本ヶ谷積石塚群の調査(浜松市)
・上ノ段遺跡の調査(沼津市)
・駿府城跡の調査(静岡市)
・堂ヶ谷遺跡の調査(牧之原市)
・江戸城石丁場群の調査(伊東市)
会 場:静岡県立美術館講堂
(静岡県静岡市駿河区谷田53-2 電話:054-263-5755)
問い合わせ: 静岡県教委・文化課文化財保護班
(電話:054-221-3156)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 神坂峠発掘四十周年記念企画「神坂峠の石製模造品とその時代展」
今年は、神坂峠が発掘されてから四十年目にあたります。
阿智村教育委員会所蔵の県宝神坂峠出土石製模造品を中心に、峠麓の石製模造品や
飯田市の新井原4号土壙出土馬具・月の木1号墳短甲(11月中まで展示)の展示から、
古墳時代中期の伊那谷・神坂峠を考えます。
期 間:平成20年9月13日(土)から12月26日(金)まで
会 場:阿智村東山道・園原ビジターセンター「はゝき木館」
開館時間:午前9時半〜午後4時半
入 館 料:一般200円、小人100円
休 館 日:火曜(祝日の場合、翌日休館)・11月26日(展示替えのため)
問合わせ:阿智村東山道・園原ビジターセンター「はゝき木館」
TEL・FAX 0265-44-2011
★ 展示講演会
時 間:14:00〜15:30
場 所:はゝき木館レクチャーコーナー
参加費:200円 (企画展の観覧料として)
・10月11日(土)
「理化学分析から見た石製模造品の石材」松本建速先生(東海大学准教授)
・10月26日(日)
「神坂峠を越えた馬達−伊那谷古墳研究の現場最前線−」澁谷恵美子先生(飯田市教育委員会)
・11月22日(土)
「長野県の石製模造品の再検討−石製模造品祭祀の復元に向けて−」桜井秀雄先生(長野県埋蔵文化センター調査研究員)
・11月29日(土)
「考古学から見た神坂峠の歴史」市澤英利先生(阿智第三小学校長)
詳細は下記ホームページを御覧下さい。
http://www.vill.achi.nagano.jp/visitor/index.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント