考古学フォーラム情報BOX227
::: 2008.2.25:::
★ 発掘調査========
● 静岡市:静岡県埋蔵文化財調査研究所
「曲金北遺跡現地説明会」
古墳時代中期(5世紀)の水田跡などを発掘調査している静岡市の曲金北遺跡について、現地説明会を実施します。発掘現場や出土遺物を多くの方々にご覧いただけたらと考えています。また、古代以前の稲作や狩猟に関連した体験コーナーも準備しております。
日 時:3月1日(土)10:00〜、13:00〜 ※雨天の場合は2日(日)に順延。
場 所:静岡県静岡市駿河区曲金北6丁目
交 通:JR東静岡駅南口から徒歩3分
※駐車場はございませんので、公共交通機関や周辺の有料駐車場をご利用ください。
問い合わせ:(財)静岡県埋蔵文化財調査研究所 曲金北遺跡発掘現地事務所
(電話:054-654-3086 携帯:090-9945-6458)
http://www.maibun.shizuoka-c.ed.jp/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 沼津市:沼津市文化財センター
「史跡興国寺城跡発掘調査現地説明会」
史跡興国寺城跡は、市内根古屋に位置し、戦国時代に関東一円を支配した後北条氏の祖、伊勢新九郎(北条早雲)の旗揚げの城と伝えられています。本年度は北曲輪を中心に発掘調査を実施しましたので、その成果を市民の皆さんに報告します。
日 時:3月1日(土)10:00〜(受付は10:30まで)
13:30〜(受付は14:00まで)※小雨決行
※受付順にグループ(40名程度)に分けて説明を行いますので、受付時間内に直接現地にお集まり下さい。
場 所:静岡県沼津市根古屋(国指定史跡興国寺城跡)
その他:小雨決行。臨時駐車場を用意しますが、限りがありますので、できるだけ公共機関をご利用下さい。
交 通:
・原駅から富士急シティバス「ミューバス平沼循環」で「東根古屋」下車。
・沼津駅2番線乗り場から富士急シティバス「東平沼」「吉原中央駅」行で「東根古屋」下車。
問い合わせ:沼津市文化財センター(電話:055-952-0844)
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/sisei/topics/h19/koukokuji/koukokuji.htm
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 岐阜市:岐阜市教育文化振興事業団埋蔵文化財調査事務所
「加納城跡発掘調査現場の一般公開」
日 時:3月8日(土)10:00〜12:00
場 所:岐阜県岐阜市加納丸之内ほか
問い合わせ:岐阜市教育文化振興事業団埋蔵文化財調査事務所
(電話:058-241-8122)
※ 「加納の日」イベントの一環です。
http://www.gifu-gif.ed.jp/org/maibun/
×××××××××××××××××××××××××××××××××××××
◆ 展示会・講演会・研究会========
●静岡県考古学会 中部地区月例会
日 時:3月15日(土)14:00〜
報 告:「入野古窯について」福島志野
場 所:静岡市視聴覚センター(MAVIC)
(静岡県静岡市八幡町3-1 電話:054-288-4051)
問い合わせ:静岡県考古学会・小泉祐紀(静岡市文化財課)
(電話:054-221-1085)
http://www.s-kouko.org/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●土岐市美濃陶磁歴史館
「桃山時代の茶陶生産 唐津・高取・萩・備前・伊賀・美濃」
期 間:平成20年2月23日(土)〜5月6日(火)
★講演会
日 時:平成20年3月16日(日)午後1時30分より
場 所:土岐市文化会館(美濃陶磁歴史館隣接)
演 題:「高取焼 宅間焼・内ヶ磯窯について」
講 師:田村悟氏(直方市教育委員会)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)