考古学フォーラム情報BOX203
::: 2007.7.18:::
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 岸岡山遺跡見学会の延期のお知らせ
7月15日開催予定の岸岡山遺跡見学会は、台風4号接近により悪天候と、現場の土が滑るために延期することとなりました。
日 時:8月5日(日)午前10時 近鉄 千代崎駅前集合
講 師:中森 成行氏(鈴鹿市立考古博物館)
主 催:三重の文化財と自然を守る会
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 平成19年度 岐阜県発掘調査報告会
平成18年度に岐阜県内で発掘調査が実施された15市町39遺跡の成果を公開する報告会が、多治見市で開催されます。
最新の調査結果の発表には、どなたでも参加していただけます。
日 時:7月21日(土)13:00〜16:30
内 容:
・小洞遺跡 ほか(関市:弥生時代から古墳時代の墓、古墳)
・大杉遺跡(関市:縄文時代から中世の集落跡)
・櫨山遺跡(池田町:古墳)
・象鼻山古墳群(養老町:古墳)
・野内遺跡(高山市:縄文時代から平安時代の集落跡、生産遺跡)
場 所:多治見市文化会館大会議室
(岐阜県多治見市十九田町2-8 電話:0572-23-2600)
参加費:無料(事前申込み不要です。)
問い合わせ:(財)岐阜県教育文化財団文化財保護センター調査部
(電話:058ー237-8553)
http://www.maibun.gifu-net.jp/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 第33回東海石器研究会例会を下記のように行ないます。よろしくご参集ください。
日 時:7月21日(土) 13時30分〜16時30分
場 所:名古屋大学大学院文学部2階237講義室
内 容:酒呑ジュリンナ遺跡の範囲確認調査結果と縄文時代草創期の問題点
講 師:長田友也さん(名古屋大学大学院文学研究科研究生)
名古屋大学大学院文学部考古学研究室のご好意により、研究室保管の酒呑ジュリンナ遺跡、九合洞窟、萩平遺跡の出土資料を見学させていただけます。資料見学は当日10時30分頃から可能です。
また研究会終了後、東山線本山駅周辺で懇親会を計画しております。奮って参加下さい。
あわせて第34回東海石器研究会例会のご案内をさせてください。
日 時:8月5日(日) 田原市宮西遺跡の見学
2年前から愛知学院大学白石研究室が継続している草創期の大規模遺跡である田原市宮西遺跡の調査。今年度も行なわれます。調査期間は8月1日〜10日。最終日の10日は埋戻し作業になります。現地説明会が5日(日)に行なわれます。当日までの調査成果がまとめられますので、本研究会として参加したいと思います(実のところ、見ごろは8・9日、調査終了間際のようです)。詳細は21日にお知らせできると思います。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 一宮市博物館
「発掘された一宮〜新収蔵品展〜」
期 間:7月7日(土)〜8月26日(日)
八王子遺跡出土銅鐸をはじめ西上免遺跡出土土師器など、一宮市を代表する考古学資料を紹介します。
http://www.icm-jp.com/index.shtml
| 固定リンク
コメント