考古学フォーラム情報BOX188
::: 2007.2.28:::
★ 発掘調査========
● 豊田市:堂外戸遺跡現地説明会
日 時:3月3日(土)14-15時/小雨決行
場 所:堂外戸遺跡発掘現場(豊田市市木町堂外戸1)
内 容:
今年度の調査(5700平米)では、弥生中期の方形周溝墓4基・土器棺墓2基、溝1条、古墳時代初頭〜奈良時代の竪穴建物35棟、掘立柱建物27棟、中世の井戸1基、火葬施設2基などが見つかりました。
昨年度までの調査では、調査区北側で6世紀代の独立棟持柱付建物+広場+大型竪穴建物(1辺9m)+高床倉庫群(2×2間)がセットで見つかっています。一方、今年度の南側の調査では、4〜5世紀と7世紀代の竪穴建物が多数見つかり、集落域が時期により移動していることが明らかになりつつあります。また、4〜5世紀と7世紀代の1辺8m前後の大型竪穴建物も3棟見つかり、各時期にわたり大型建物が存在するようです。北側同様、周辺には2×2間の高床倉庫が計8棟見つかっており、同種の倉庫は合計24棟となりました。仕切り溝を持つ大型竪穴建物http://a-forum.air-nifty.com/blog/と高床倉庫群が、この遺跡の大きな特徴といえます。
問合せ先:豊田市郷土資料館 0565-32-6561
豊田市遺跡調査会現場事務所 0565-80-8922
※地図等は豊田市郷土資料館HPでご確認ください。
http://www.toyota-rekihaku.com/kikaku/f_kikaku.html
| 固定リンク
コメント