考古学フォーラム情報BOX173
::: 2006.10.5 :::
■ 出版案内 ========
● 『伊勢の中世2』発刊!
伊勢中世史研究会は、1998年から三重県の中世史を研究するための活動を行ってきましたが、その機関誌『伊勢の中世』32号(2000年4月)から50号(2001年1月)を『伊勢の中世2』として合冊し復刻することになりました。限定200部作成。
購入を希望される方は、代金1,000円+送料290円を郵便振替(番号00810−9−128189 加入者名:竹田憲治)で申し込みをお願いします。
※ 昨年発刊いたしました復刻版『伊勢の中世』(1〜31号)はすでに品切れとなっております。お早めのご注文をおすすめいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 『中世史・考古学情報』 第5号〜2005年度北陸・東海・近畿版〜
(2006年9月刊 編集;伊勢中世史研究会)
各地の第一線で活躍する研究者自らが執筆した最新情報
中世に関する文献史学・発掘調査・城郭調査を網羅
各県にかかわるキメの細かな文献・論文リスト(図書・論文・自治体史・発掘調査報告書)
ページ数:94ページ
内 容:
新潟県の動向(鶴巻康志、小田由美子、伊藤啓雄、水澤幸一)、富山県の動向(栗山雅夫、高梨清志)、石川県の動向(田村昌宏、山田由布子、北林雅康、向井裕知、滝川重徳、川畑謙二)、福井県の動向(松村英之)、静岡県の動向(河合修)、愛知県の動向(河合君近)、岐阜県の動向(内堀信雄、小野木学)、三重県の動向(竹田憲治、濱辺一機、太田光俊、亀山隆)、滋賀県の動向(早川圭)、京都府の動向(森島康雄、橋本勝行、伊藤太)、奈良県の動向(長谷川義明)、大阪府の動向(藤田徹也)、和歌山県の動向(丹野拓)、兵庫県の動向(山上雅弘、中井淳史)
頒 価:1部 1,000円 送 料:1部あたり290円
※購入を希望される方は、代金+送料を郵便振替(番号00810-9−128189 加入者名:竹田憲治)で申し込んでください。
×××××××××××××××××××××××××××××××××××××
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 講演会『静岡の原像をさぐる〜人々の祈りのかたち』
同時開催する『祈リ・祀リ・鎮メル』展と同じ、祭祀・儀礼をテーマに講演会と遺跡報告会を開催します。
日 時:10月7日(土)10:00〜16:00
内 容:
基調講演:「発掘された「まじなひ」の世界」水野正好
遺跡報告会:
・伊東市宇佐美遺跡
・藤枝市高田観音前遺跡
・浜松市伊場遺跡
・島田市ミョウガ原遺跡
・浜松市中屋遺跡
・浜松市寺海戸遺跡
会 場:静岡県立美術館
(静岡市駿河区谷田53-2 電話:054-263-5755)
定 員:250名(入場無料)
問い合わせ:静岡県教委・文化課
(電話:054-221-3159 E-mail:kyoui_bunka@pref.shizuoka.lg.jp)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 土岐市美濃陶磁歴史館
企画展「魅せられて 志野」
期 間:2006年10月6日〜12月10日
問合わせ先:土岐市美濃陶磁歴史館 TEL: 0572-55-1246
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 赤彩古墳の館特別開館・企画展「宝珠古墳の里帰り」
日 時:11月3日(金)から5日(日)9:00から16:00
場 所:古墳と柿の館・赤彩古墳の館 本巣市上保1−1−1
道の駅「いとぬき」より東へ徒歩1分
入館料:大人300円 小人100円
内 容:
船来山272号墳の赤彩古墳石室を特別展示します。あわせて「古墳と柿の館」1階にて、所有者の方、寄託先の岐阜市歴史博物館のご協力をいただき、本巣市文殊にあった宝珠古墳(前期古墳)の出土品(獣形文鏡2、石製紡錘車、勾寄託先の岐阜市歴史博物館のご協力をいただき勾玉、管玉など)を企画展示します。
主 催:本巣市教育委員会社会教育課 電話058-323-7764
email:shakai-kyouiku@city.motosu.lg.jp
| 固定リンク
コメント