« 考古学フォーラム情報BOX170 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX172 »

2006年9月13日 (水)

考古学フォーラム情報BOX171

::: 2006.9.13 :::

★ 発掘調査========
●犬山市:東之宮古墳現地説明会
日 時:9月18日(日曜日) 午前11時から、午後は2時からの2回。
場 所:東之宮古墳(白山平山頂)
http://ukigami.com/

×××××××××××××××××××××××××××××××××××××
◆ 展示会・講演会・研究会========
● シンポジウム「二俣城と北遠の城」
 新市の博物館群をめぐる巡回展「はままつの城」の開催に伴い、天竜・二俣城と北遠の城郭群のこれまでの調査研究成果と、今後の整備・活用を考えるシンポジウムを開催します。
開催日時:9月23日(土) 午後1時30分〜午後4時30分<開場:午後1時>
 13:30〜14:10 <講演> 織豊期城郭研究会 加藤理文
 14:10〜14:50 <講演> 浜松市立高等学校教諭 坪井俊三
 休憩
 15:00〜16:30 シンポジウム
  パネリスト:
  織豊期城郭研究会 加藤理文
  株式会社フジヤマ 環境文化部部長 柴田 稔
  静岡中世城郭調査研究会事務局長 関口 宏行
  浜松市立高等学校教諭 坪井俊三
開催場所:天竜壬生ホール(浜松市二俣町二俣20−2)
定 員:400人(うち、200名は当日先着)
(現在200名について、博物館にて事前受付中)
お問合せ・お申し込み:浜松市博物館 〒432-8018 浜松市蜆塚四丁目22番1号
  TEL 053-456-2208  FAX0 53-456-2275

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 静岡県立美術館
「世界遺産 ナスカ展」
期 間:2006年9月12日(火)〜10月30日(月)
南米の神秘に迫る! バーチャルシアターで地上絵を体感!!
 本展覧会では、この地上絵をつくったナスカの人々の驚くべき文化の謎に迫ります。
最先端の科学情報とともに展示する1300年前のナスカ人の子供のミイラをはじめ、本展のために修復をした刺繍付きの大型マント、ナスカ人の暮らしぶりを伝える彩色土器など約200点の多彩な考古遺物をご覧いただきます。また会場では、ナスカの地上絵とそれが刻印された乾いた砂漠の大地を、最先端CGで再現し、体感型バーチャルシアターで上映いたします。ハイクオリティの映像で再現された地上絵と、彼らが残した遺物から、ナスカ人の想像力と世界観に触れてみてください。
http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/topj.html

Photo_4

● 岐阜県ミュージアムひだ
特別展 「縄文人って なかなかすごい!!〜わくわく徳山縄文ワールド〜」
期 間:2006年9月16日(土)〜10月22日(日)
徳山ダム建設に伴う発掘調査の成果を紹介します。揖斐川町徳山地区で発掘された縄文時代の出土資料のうち、約700点を展示します。徳山の縄文時代の遺物をまとめてみることができるはじめての展示となります。飛騨の縄文土器なども展示しています。
会 場:岐阜県ミュージアムひだ 企画展示室

|

« 考古学フォーラム情報BOX170 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX172 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX171:

« 考古学フォーラム情報BOX170 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX172 »