« 考古学フォーラム情報BOX156 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX158 »

2006年5月21日 (日)

考古学フォーラム情報BOX157

∬∬∬∬∬∬∬   2006. 4. 12   ∬∬∬∬∬∬∬


◆ 展示会・講演会・研究会========
● 静岡県考古学会東部月例会
日 時:5月13日(土)18:00〜20:00
発 表:
・「伊豆地域の大廓式期の土器様相」山田康雄
・「伊東市西小学校遺跡の調査−古墳時代の集落遺跡−」浦志真孝
会 場:三島市民生涯学習センターいきいきホール第4研修室
(静岡県三島市大宮町/三島駅南東方向徒歩8分)
問い合わせ:静岡県考古学会
 小崎 晋(電話:055-934-4812 沼津市教委)    
 栗木 崇(電話:0557-86-6573 熱海市教委)
http://www.s-kouko.org/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 本巣市教育委員会
「赤彩古墳の館春の特別開館」
場 所:古墳と柿の館・赤彩古墳の館
   (本巣市上保1−1 道の駅いとぬき東)
日 時:5月3日(水)〜5月7日(日)午前9:00〜午後4:00
電 話:058-323-7764(本巣市教育委員会社会教育課)
    058-323-4511(富有柿センター)
入館料:大人300円 小人100円(小・中学生)団体20名以上は半額
 船来山272号墳の石室(普段は保存のため非公開)を一般公開します。赤彩古墳の石室を一望することができる展示施設です。この機会にぜひご覧下さい。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム
「土に残る記憶IV−古墳と古代−」展
 土に残された遺跡から、過去の時代を捉え、復元していくことができます。
 今回の企画展では、当時の様子や人々の暮らしについて、美濃地域の資料を中心に紹介します。また、後に続く奈良〜平安時代の出土品も併せて展示します。そして、出土品などをさわるコーナーや様々な体験講座もあります。
期 間:平成18年4月29日(祝日)〜6月4日(日曜日)
★ ミュージアムフォーラム 
「遺跡から読み解く激動の古墳時代史」−ヤマト政権の展開と東海地方−」
日 時:5月13日(土曜日)13時30分〜15時30分
定 員:120名  申込み:申し込み不要  参加料:無料
会 場:緑のホール
内 容:古墳、鏡、甲冑、埴輪などからヤマト政権の成立・展開の歴史をさぐります。そして、この時代の東海勢力の動きについてもお話しいただきます。
講 師:福永伸哉氏(大阪大学大学院文学研究科教授)
★ ミュージアムツアー 「いってみよう−今も残る古墳−」
日 時:5月20日(土曜日)13時00分〜16時00分
定 員:15組  申込み:ハガキ又は来館による事前申し込み  参加料:100円
申し込み期間 4月22日(土曜日)〜5月7日(日曜日) 必着
内 容:市内や近隣地域に残されている貴重な古墳をバスで見学します。親子参加可。
★ アートな1日講座 「さわってつくろうー須恵器 suekiー」
日 時:5月21日(日曜日)13時00分〜16時00分
定員:20名  申込み:当日 12時30分 受付  参加料:500円
内 容:古墳時代の遺跡から出土した須恵器を手に取りながら、本物そっくりに粘土でつくります。作品は後日お渡しします。(郵送の場合は有料)
その他:エプロン・タオル持参。
http://www.forest.minokamo.gifu.jp/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 静岡市立登呂博物館
春季企画展 
『登呂の時代から小黒(おぐろ)の時代へ』−弥生時代から古墳時代への境目−
期 間:平成18年4月1日(土)〜5月31日(水)
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kyouiku/torohaku/index.htm

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 斎宮歴史博物館
平成18年度 子ども向け展示 きみはプチ考古学者だ!
『三重の大昔へ タイムスリップ』展
 三重県内各地の発掘調査の出土品から、旧石器・縄文以降平安時代までの遺物を大公開します。子どもたちの歴史学習にもきっと役立つことでしょう。
会 場:斎宮歴史博物館 特別展示室
期 間:平成18年4月18日(火)から6月4日(日)まで
http://www.pref.mie.jp/maibun/hp/

|

« 考古学フォーラム情報BOX156 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX158 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX157:

« 考古学フォーラム情報BOX156 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX158 »